【WS デッキレシピ】『ブルアカ』8宝(イズナ&ワカモ)デッキ解説

この記事では、「ヴァイスシュヴァルツ(以下「WS」)」の『ブルーアーカイブ(以下『ブルアカ』)』の8宝(イズナ&ワカモ)デッキについて解説します。
WS公式サイトで紹介されているデッキレシピです。
タイトル | ブルーアーカイブ |
---|---|
デッキ | 8宝(イズナ&ワカモ) |
構築ルール | 2024年度前期 |
デッキレシピ

カード名をクリックすると、カードの効果と、現在のシングル価格を確認できます。
カード名をタップすると、カードの効果と、現在のシングル価格を確認できます。
枚数 | カード名 |
---|---|
レベル0(18枚) | |
2 | 尾刃カンナ |
2 | 久田イズナ(水着) |
4 | 月雪ミヤコ(水着) |
4 | 水羽ミモリ(水着) |
4 | 風倉モエ |
2 | 和楽チセ |
レベル1(12枚) | |
4 | 久田イズナ |
2 | 桑上カホ |
4 | 霞沢ミユ |
2 | 戒野ミサキ |
レベル2(4枚) | |
2 | 水羽ミモリ |
2 | 薬子サヤ(私服) |
レベル3(8枚) | |
4 | 狐坂ワカモ |
4 | 空井サキ(水着) |
クライマックス(8枚) | |
4 | 桜花爛漫お祭り騒ぎ! |
4 | 災厄の狐 |
デッキコンセプト
レベル1のイズナのCXコンボで手札を増やし、レベル3のワカモのバーンで詰めるデッキです。
イズナは、まあ、素直な性能をしていると思うのですが、ワカモのほうですね。バーンに、自分の場を含む全体除去がついています。オーソドックスなバーンも選べるのですが、個性を活かすなら、全体除去も活用したいところです。
全体除去は、一部のデッキにはぶっ刺さりますし、面白そうだと思います。…が、まあ、なかなか難しそうですね~。
採用カード解説
『ブルアカ』の8宝(イズナ&ワカモ)デッキに採用されているカードについて、それぞれ解説します。
カードの画像をクリックすると、カードの効果と、現在のシングル価格を確認できます。
カードの画像をタップすると、カードの効果と、現在のシングル価格を確認できます。
【2枚】尾刃カンナ
移動メタですね。パワー1500では、移動を踏めませんが…。動かせないのは次の相手のターンの終わりまでなので、移動じゃなくても、使われるほうは結構いやだと思いますね。もうひとつの効果は、2:1交換です。アド損でも欲しいカードがあれば。
【2枚】久田イズナ(水着)
手札からストックブーストできます。本命は、ふたつめの効果で、2コストで疑似リフレッシュができます。リフレッシュポイントを回避できるので、実質1点回復です。CXがクロックに刺さるリスクも回避できます。CXが少なくなった山札をつくりなおすこともできますし、まあ、強いですよね。
【4枚】月雪ミヤコ(水着)
自身はバニラで、登場時に霞互換の効果を与えることができます。自身を対象にすることもできるので、無駄になることはありません。霞互換なので、弱いわけがないです。
【4枚】水羽ミモリ(水着)
『ブルアカ』の需要のかたまり。CXがクロックに刺さらないオカ研互換です。つっよ。まあ、控え室回収なので、序盤は対象のカードが少ないのが欠点ですね。ふたつめの効果も(運が絡むとはいえ)強いです。多くのデッキからひっぱりだこのカード。
【4枚】風倉モエ
オーソドックスな山札サーチ「集中」です。中央+500のパンプもあり、レアリティも低く、文句なしです。汎用性の高い「集中」が安いのは良いことだ。
【2枚】和楽チセ
アタック時、他のキャラにパワー+1500と手札「アンコール」を与えます。返しのターンまで効果があるので、普通に強いと思います。本来なら返ってこないはずだったカードが、+1500のおかげで返ってくることもあるでしょう。アドじゃん。手札「アンコール」は、おまけかな。
【4枚】久田イズナ
デッキコンセプトです。行きは、CX込みで7500まで出ます。十分です。CXコンボは、手札を切りながら、手札を増やせるので、トリガーすると強制的に手札に加わってしまうトレジャーアイコンと相性が良いと思います。要らないCXを控え室に置けるよ。リバースの要求もないし、使いやすいカードだと思います。
【2枚】桑上カホ
パワー6000で、CX入れ替え効果を持ちます。レベル1のサブアタッカーとして見るとギリギリのパワーですが、サブアタッカーとしてもやれるCX入れ替え効果を持つカードと考えると、かなり実用的だと思います。
【4枚】霞沢ミユ
サイドアタックしてもソウルが減少しない島風改互換です。クッソ使いやすいと思います。4枚採用したいカードかというと、どうかな~。島風改互換は1枚で十分なカードなので、サイドアタックしてもソウルが減少しない効果に魅力を感じるか、ですね。
【2枚】戒野ミサキ
自ターン中、全体+1000の効果と…立ち「集中」ですね。手札は増えないけど、事故回避に使える便利なやつです。…が、疑似リフレッシュのカードがあるからな~。後列としても、レベル2にレベル×500「応援」を採用してるし…。一応、手札のCXを控え室に置けるのが、役に立つこともあります。
【2枚】水羽ミモリ
逆圧縮ですね。光景互換のないタイトルなので、役に立つこともあると思います。使いどころは難しいですが。ふたつめの効果は、誰でも移動させられるという面白い効果です。レベル3を動かすのはもちろん、自身を動かすこともできます。
【2枚】薬子サヤ(私服)
レベル×500「応援」ですね。登場時に手札を入れ替えることができます。トレジャーアイコンと相性が良いですね。可もなく不可もなく、無難で使いやすいカードだと思います。
【4枚】狐坂ワカモ
デッキコンセプトです。効果は回復と、CXコンボによるバーンですね。バーンは、2種類から選ぶことができます。ひとつは、通常の2点バーン、もうひとつは、1点+2点バーンに(自分の場を含む)全体除去がついています。基本的には、通常の2点バーンを使うことになると思います。が、通常の2点バーンしか使わないなら、このカードを使う意味が(あまり)ないので…全体除去のほうも、うまく使いたいですね。
【4枚】空井サキ(水着)
回復と、ダイレクトアタック時に使えるバーンですね。…うーん、早出しできるわけでもないし、ダイレクトアタックの機会をつくるギミックがあるわけでもない。バーンのコストも、手札2枚は重いし…なかなか厳しそうですね。
おわりに
ガチデッキとしては、レベル3が、ちょっと力不足な印象ですね。あと、8宝にしては、手札のカードを控え室に置く効果が少ない気がしました。トレジャーをトリガーしまくったとき、処理できないんじゃないかな…。
まあ、WS公式サイトの「タイトル別デッキレシピ」のデッキレシピですからね。(多分、あえて)改良の余地が残されているデッキレシピなので、気になったところは改良していけばいいんです。
とはいえ、レベル3のワカモの全体除去、決まったら絶対楽しいよね!無難に強い効果もいいですが、癖のある個性的な効果も面白いんですよね~。
最後に、この記事を書くのに参考にした、WS公式サイトを紹介して、この記事はおしまいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。