【WS デッキレシピ】『ブルアカ』8枝(アズサ&ヒフミ)デッキ解説

この記事では、「ヴァイスシュヴァルツ(以下「WS」)」の『ブルーアーカイブ(以下『ブルアカ』)』の8枝(アズサ&ヒフミ)デッキについて解説します。
WS公式プレイヤーの松井五段がX(旧Twitter)で紹介したデッキと、YouTubeのWS公式チャンネルの対戦動画でスタッフBが使ったデッキ、2種類のデッキを紹介します。
タイトル | ブルーアーカイブ |
---|---|
デッキ | 8枝(アズサ&ヒフミ) |
構築ルール | 2024年度前期 |
デッキレシピ | 松井五段 Ver.

まずは、WS公式プレイヤーの松井五段が、X(旧Twitter)で紹介したデッキを解説します(アカウントは、この記事の最後に紹介しています)。
カード名をクリックすると、カードの効果と、現在のシングル価格を確認できます。
カード名をタップすると、カードの効果と、現在のシングル価格を確認できます。
枚数 | カード名 |
---|---|
レベル0(19枚) | |
2 | 浦和ハナコ(水着) |
3 | 桐藤ナギサ |
4 | 守月スズミ |
1 | 近衛ミナ |
4 | 水羽ミモリ(水着) |
1 | 天童アリス(メイド) |
4 | 飛鳥馬トキ |
レベル1(6枚) | |
4 | 白洲アズサ |
2 | 間宵シグレ |
レベル2(5枚) | |
2 | 白洲アズサ(水着) |
1 | 下江コハル |
1 | 陸八魔アル(正月) |
1 | 一之瀬アスナ(バニーガール) |
レベル3(12枚) | |
4 | 阿慈谷ヒフミ(水着) |
4 | 聖園ミカ |
4 | 空崎ヒナ(水着) |
クライマックス(8枚) | |
4 | et omnia vanitas |
4 | 夏空のウィッシュリスト |
「経験」デッキなので、レベル3のキャラが多いです。レベル1のキャラが少ないのは、レベル1のアズサの場持ちが良いからだと思います。
デッキコンセプト
レベル1のアズサのCXコンボで盤面を維持して、レベル2のアズサの効果で、レベル3のヒフミを早出しして多面展開する「経験」デッキです。詰めは、ミカの1点ずつ刻める美智留バーンです。
盤面の制圧力はすさまじく、早出しで展開できれば、崩されることは少ないでしょう。
採用カード解説
『ブルアカ』の8枝(アズサ&ヒフミ)デッキに採用されているカードについて、それぞれ解説します。
カードの画像をクリックすると、カードの効果と、現在のシングル価格を確認できます。
カードの画像をタップすると、カードの効果と、現在のシングル価格を確認できます。
【2枚】浦和ハナコ(水着)
ひとつめの効果は、CXがストックに行かないようにしたり、「集中」の成功率を上げたりするのに使えます。ふたつめの効果は、登場時と控え室に行ったときに使えるフィレス互換ですね。毎回、仕事をするんじゃないかな。強いカードだと思います。
【3枚】桐藤ナギサ
「集中」ですね。選べる範囲がせまいかわりに、CXやイベントにもさわれるタイプです。もうひとつの効果は、チョイスのCXが置かれたとき、ソウルパンプですね。強いと思います。
【4枚】守月スズミ
自ターン中はバニラサイズで、リバース時は山札を3枚まで見て手札交換できます。つよ~。これ、アンコモンなんですね。安くて強い、良いカードだと思います。
【1枚】近衛ミナ
レベル置場を入れ替える効果と、フィレス互換の効果を持つカードです。「経験」デッキ特有の事故を回避できるのが特長です。事故らなかった場合も、フィレス互換として仕事ができます。良いカードですね。
【4枚】水羽ミモリ(水着)
オカ研互換ですね。クロックに刺すカードをある程度えらべたり、山札サーチではなく控え室回収だったり、回収するキャラのレベルに制限がなかったり、という違いがあります。運が良ければ、ストブもできます。強い。多くのデッキに採用される、重要の高いカードだと思います。序盤は、控え室が少ないところが難点ですね。
【1枚】天童アリス(メイド)
CX入れ替えですね。山札のCXと入れ替えるタイプなので、不発や、欲しいCXが山札になかったということにならないように注意しましょう。
【4枚】飛鳥馬トキ
条件を満たせば、バニラサイズの移動になります。ふたつめの効果は、「集中」の成功率を上げるのにも使えますし、1枚を公開しても、マーカーにするかは任意なので、打点調整に使えます。この効果、大好きなんですよね~。序盤はアタッカーとして、中盤以降はシスカとして活躍できる、強いカードだと思います。
【4枚】白洲アズサ
デッキコンセプトです。常時6000、CX込みで7000と十分なパワー。CXコンボは、相手ターンにリバースしなくなる効果か、レベル2以上のキャラを控え室から回収するか、選ぶことができます。つよ~。ずっと場に残ってCXコンボを連発しても強いですが、レベル2帯でやりたいことがあるデッキなので、適当なタイミングで退場させましょうね。汎用性が高く、かなり優秀なカードだと思います。
【2枚】間宵シグレ
使いこなすのが難しそうなカードです。ふたつめの効果で、CXがクロックに刺さって、そのままリフレッシュ…みたいなことにならないように、注意が必要だと思います。デメリット持ちとはいえ、パワーはバニラ以下です。サイドアタックできないデメリットは、低パワーと相性が悪いので…うーん。2枚の採用なら気にならないのかな。
【2枚】白洲アズサ(水着)
デッキコンセプトです。登場コストを含めて4コストで、レベル3の水着ヒフミを早出しすることができます。水着ヒフミは、1枚出せれば、ノーコストで何枚でも出せるので、盤面を一気に制圧することができます。
【1枚】下江コハル
早出しメタの「助太刀」ですね。ストックに送るタイプなので、アンコールを許さない、強いやつです。追加コストは、手札を2枚切るタイプです。手札を増やす手段が豊富なデッキではありますが、詰めのコストも手札なので、しっかりと考えてから使いましょう。
【1枚】陸八魔アル(正月)
防御札として使える「助太刀」ですね。相手のソウルを上げて、キャンセルを狙います。山札のキャンセル率が高いときは、防御札を使う必要性は低いし、山札のキャンセル率が低いときは、大ダメージを受けるリスクが高くなってしまう…使いどころが難しい防御札です。山札が7枚で、CXは残り1枚、とかいうときに使えると、めちゃくちゃ気持ちいいです。あと、使ってて楽しいんだよね。キャンセルしなかったら、それはそれで面白いしね。
【1枚】一之瀬アスナ(バニーガール)
リバースした相手を思い出に送る「助太刀」です。なお、思い出に送る効果は強制です。イラストの破壊力がすごい。
【4枚】阿慈谷ヒフミ(水着)
デッキコンセプトです。1枚出せれば、ノーコストで何枚でも出すことができます。CXコンボも強いですが、レベル2帯向きの、アドバンテージを稼ぐ効果です。このカードを使うなら、水着アズサの効果で、レベル2のときに早出ししたいですね。詰め性能はないので、盤面を制圧しているのに、打点レースで負けた、ということにならないように注意しましょう。アドバンテージを追いすぎると、ままあります。
【4枚】聖園ミカ
このデッキの詰めです。1点ずつ刻める美智留バーンですね。状況を選ばず詰めにいける、強い効果です。コストの手札2枚は重いです。が、ひとつめの効果で、登場しても手札が減らないので、コストを確保しやすいほうだといえます。採用しているCXコンボも、どちらも手札が増えるタイプですしね。
【4枚】空崎ヒナ(水着)
「経験」を満たす必要があるとはいえ、早出し・回復・バーンがそろっている、強いカードだと思います。が、このデッキでは、レベル置場に置く前提で採用されています。必要な色は、黄色と赤の2色で構成されており、黄色のカードはたくさん採用されているので、このカードをレベル置場に置けると、色も「経験」も一気に楽になりますね。
デッキレシピ | 公式チャンネル Ver.

続いて、YouTubeのWS公式チャンネルの対戦動画で、スタッフBが使った8枝デッキのレシピを紹介します(動画は、この記事の最後に紹介しています)。
カード名をクリックすると、カードの効果と、現在のシングル価格を確認できます。
カード名をタップすると、カードの効果と、現在のシングル価格を確認できます。
枚数 | カード名 |
---|---|
レベル0(20枚) | |
3 | 浦和ハナコ(水着) |
4 | 桐藤ナギサ |
4 | 羽川ハスミ |
1 | 和楽チセ(水着) |
4 | 水羽ミモリ(水着) |
3 | 花岡ユズ |
1 | 天童アリス(メイド) |
レベル1(6枚) | |
4 | 白洲アズサ |
2 | 静山マシロ(水着) |
レベル2(5枚) | |
2 | 白洲アズサ(水着) |
1 | 朝顔ハナエ |
1 | 水羽ミモリ |
1 | 一之瀬アスナ(バニーガール) |
レベル3(11枚) | |
4 | 阿慈谷ヒフミ(水着) |
4 | 聖園ミカ |
2 | 若葉ヒナタ(水着) |
1 | 剣先ツルギ |
クライマックス(8枚) | |
4 | et omnia vanitas |
4 | 夏空のウィッシュリスト |
松井五段の8枝デッキで採用されていないカードを解説します。
【4枚】羽川ハスミ
コンソール互換と、ほかのキャラがアタックしたら、1500ずつパンプします。これは…どうなんだ?コンソール自体は良い効果ですが、たくさん採用するかは、ほかの効果次第みたいなところがあります。パンプする効果に、4枚採用する価値を見出したのかもしれません。
【1枚】和楽チセ(水着)
ノーコストで、手札とクロックのカードを入れ替えることができます。また、アタックしたときに、ほかのキャラを、キャラの数×500パンプすることができます。1枚あると便利なカードだと思います。
【3枚】花岡ユズ
手札をクロックに置くタイプの暁互換ですね。暁のように気軽には使えませんが、選べるカードに制限がないので、CXやイベントにさわることができます。もうひとつの効果は、相手がCXを置いたとき、ストックに行ける効果です。使える機会がめちゃくちゃ多く、リバースを要求するタイプのCXコンボに強い、良い効果です。
【2枚】静山マシロ(水着)
ガウル互換と、手札を入れ替えられる効果です。パワーは5500まで上がるので、サブのアタッカーとしてはギリセーフかな。…うん、ギリギリで。もうひとつの効果はかなり強いですが、「経験」を満たせるのはレベル2以降です。レベル2以降で、この効果を使いたいかというと…どうだろう。使えると便利なのは、間違いありません。
【1枚】朝顔ハナエ
コンソールの効果がついている「助太刀」ですね。キャンセル率を少しだけ上げられるので、防御札のように使われます。防御札としては、コストが軽いのが魅力です。
【1枚】水羽ミモリ
逆圧縮ですね。光景互換のないタイトルなので、大事な効果になると思います。ふたつめの効果は、ほかのキャラを移動させられるというものです。正面に相手のキャラがいる枠にしか動かせませんが、リバースされるはずだったキャラを残せると考えると、ふつうに強いと思います。
【2枚】若葉ヒナタ(水着)
早出し回復ですね。早出しの条件が相手依存なのが気になりますが、十分つよいと思います。「経験」デッキなので、レベル3のキャラは多めに採用したいですしね。
【1枚】剣先ツルギ
イベントと「助太刀」を防ぐ効果と、CXを回収する効果を持ちます。地味ですが、ふつうに強いと思います。「経験」デッキに採用するレベル3としては十分です。
おわりに
各レベル帯でやりたいことがハッキリしているので、初心者にもわかりやすいデッキだと思います。ただ、すべてのレベル帯でやりたいことができれば強い反面、使いこなすのは難しそうです。
準備が不十分な状態で次のレベル帯を迎えるくらいなら、次のレベル帯でやりたいことはあきらめて、その次のレベル帯や詰めの準備をしたほうがいい、という判断を求められる機会があるはずです。すべてをやろうとすると、すべてが中途半端になって、グダグダになる可能性があります。
まあ、そこが、各レベル帯にやりたいことがあるデッキの楽しいところなんですけどね。
最後に、この記事を書くのに参考にした動画と、投稿を参考にしたX(旧Twitter)のアカウントを紹介して、この記事はおしまいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。