【ヴァイスシュヴァルツ】互換カードまとめ

この記事では、「ヴァイスシュヴァルツ(以下「WS」)」の互換カードをまとめています。
【WS】互換カードまとめ
五十音順です。
画像をクリックすると、拡大されます。
画像をタップすると、拡大されます。
暁

『艦これ』の「冬のひととき 暁」から。ノーコストで山を削りながら手札を入れ替えられる、わけのわからない効果です。強すぎる。ので、最近は刷られておらず、ちょっと弱体化した効果のものが多いです。「舞台に置かれた時」ではなく「控え室に置かれた時」だったり、選べるカードの幅が狭くなっていたり。まあ、それでも強いです。
天城

『艦これ』の「雲龍型正規空母2番艦 天城」から。CXって、手札からプレイすると、手札が1枚減るんですよね(当たり前ですが)。が、天城があれば、1コストで、手札を減らさずにCXをプレイすることができます。ストックブーストするタイプのCXや、控え室を増やせるのでスタンバイと相性が良いです。
オカ研

『Rewrite』の「“オカ研会長”朱音」から。手札を増やせるのが特長で、CXコンボを持つレベル1のキャラを持ってくることができます。クッソ強いです。ただ、クロックにCXが刺さる可能性があるので、リフレッシュが近いと使いにくいです。コストを山札の上から持ってくるではなく、控え室から選ぶという、デメリットを解消しているタイプもあります。
ガウル

『DOG DAYS』の「ガウル・ガレット・デ・ロワ」から。簡単な条件でパワー6500まで上がる、レベル1帯のメインアタッカーです。今は、もっと簡単な条件でパワー6500まで上がるカードもあるので、「レベル1帯のメインアタッカーにはガウル互換!」という感じでもなくなりました。
霞

『艦これ』の「朝潮型駆逐艦10番艦 霞」から。後列用のキャラを守ることができるので、後列用のキャラがアタックに参加できます。後攻で輝く、めずらしい効果です。最近は、行きだけパワーが上がるものが多く、さらに使いやすくなっています。
光景

『アイドルマスター』の「いつもの光景」から。WSをプレイするなら、絶対に知っておかなければならない効果です。どれだけ綺麗なストックをつくって山札を圧縮しても、この効果ひとつで崩壊させられます。丁寧なプレイを1枚でぶっ壊すクソ効果ですが、綺麗なストックをつくって山札を圧縮するタイプのデッキに対する、数少ない対抗策でもあります。個人的には嫌いな効果ですが、なくなると困る効果、というわけですね。
コンソール

『ミルキィホームズ』の「コンソール操作 ネロ」から。手札を入れ替えられる可能性がある効果です。成功する可能性は高いので、手札のCXを控え室に置きたいときに役立ちます。また、コンソールが成功したら、直後の「集中」の成功率が上がり、CXがめくれてコンソールが失敗したら、直後の「集中」がかならず成功するので、「集中」と相性が良い効果です。
椎名

『Angel Beats!』の「百人力の手練 椎名」から。疑似的なリフレッシュができる「助太刀」です。CXがめくれすぎて、キャンセル率が低くなった山札をつくりなおすことができます。また、リフレッシュポイントを回避できるので、実質1点回復しているようなものです。クロックにCXが刺さるリスクも回避できます。強いです。
島風

『艦これ』の「島風型駆逐艦 島風」から。相手をリバースさせたら、キャラをサーチできます。今でも、手札が増えるCXコンボを持つレベル1のキャラを採用しているデッキは多いです。
島風改

『艦これ』の「島風型駆逐艦 島風改」から。リバースを要求するCXコンボと相性が良いです。
収録中

『ミルキィホームズ』の「収録中のシャロ」から。手札に引き込みすぎたCXの処理や、手札のCXをリフレッシュに含めたい場合に役立ちます。強制的に手札に入ってしまうトレジャーアイコンを採用したデッキのお供です。
修羅場

『ニセコイ』の「修羅場な万里花」から。島風の控え室回収Ver.です。
多生

『Angel Beats!』の「多生の絆 音無」から。1コストで手札を入れ替えられます。フィレス/朝礼の控え室回収Ver.ですね。「多生の絆 音無」は、自身のパワーを+1000する効果ですが、互換カードには、パワーを+1000するキャラを選べるものもあります。
中学生

『〈物語〉シリーズ セカンドシーズン』の「中学生 忍野忍」から。相手の、リバースを要求するCXコンボの効果から逃げることができます。相手のデッキに中学生があると、リバースを要求するCXコンボを採用したデッキは、かなり動きにくくなります。リバースを要求するCXコンボの評価が低い要因のひとつです。
朝礼

『アイドルマスター』の「朝礼 小鳥」から。1コストで手札を入れ替えられる効果です。フィレスと同じ効果ですね。
ドキテマ

『アイドルマスター ミリオンライブ!』の「ドキドキ・テーマパーク 永吉 昴」から。ノーコストで手札を交換できる効果です。フィレス/朝礼とは違って、ストックは不要ですが、交換できるカードに制限があります。不発にならないように、控え室にレベル0のキャラがいない場合は、レベル0のキャラをコストにします。
榛名アンコール

『艦これ』の「金剛型戦艦3番艦 榛名」から。条件はありますが、1コストでアンコールできます。正確にはアンコールではないので、マーカーが剥がれないという特長もあります。
榛名バーン

『艦これ』の「金剛型戦艦3番艦 榛名」から。ノーコストで1点バーンを飛ばせる可能性がある効果です。不発の可能性もありますし、1点なので、今となっては少し物足りない効果です。
フィレス

『灼眼のシャナ』の「“彩飄”フィレス」から。1コストで手札を入れ替えることができる効果です。朝礼と同じ効果ですね。朝礼よりもパワーが高いという違いがありますが、パワーによる使い分けはされていないようです。
美智留バーン

『冴えない彼女の育てかた』の「icy tail 美智留」から。相手の山札のキャンセル率が高いほど、バーンのダメージに期待できる効果です。キャンセル率を高めるタイプのデッキに強く、光景互換のような大雑把な効果ではない、良い効果だと思います。
美夏

『ダ・カーポ』の「帰ってきた笑顔 美夏」から。早出しメタの「助太刀」です。コストは軽くないですが、相手の早出しされたレベル3を控え室に送れるのは強いです。追加のコストが違っていたり、控え室ではなくストックやクロックに送るタイプもあります。
武蔵ショット

『艦これ』の「大和型戦艦2番艦 武蔵」から。貧弱な効果が多かったショットですが、武蔵ショットは強いです。最低でも、1点のショットを飛ばせるのが特長ですね。
おわりに
互換カードは他にもありますが、マイナーなものまで紹介すると逆に不便な記事になると思ったので、メジャーなものだけを紹介しました。
「これも紹介したほうがいいな」と思ったものがあれば、追加していきますね。
それでは、この記事は、これでおしまいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。